頂いたご質問のコーナーです!
さて、質問です。
いままさにワードプレスで会社の
ホームページを作っているのですが‥作成してくださっている業者さんと、
意思の疎通が
いまひとつうまく行っておらず。会社のメッセージや
世界観をどんな風に見せていくと、
先方にも伝わりやすいでしょうか。コハさんが制作側としてこだわって
いることや、意識していることが
あれば、教えてほしいです。
とのことでした。
先日、法人化されたYさんからです^^ 有難うございます!
クライアントさんとの意思疎通
制作者(デザイナー)から見ても、依頼者(クライアント)からも、なかなか難しいやつですね。
たとえば「美しい」1つとっても、その意味するところが違うので言葉でやり取りするのは、なかなかハードモードですよね。「同じ言葉だから、同じものを想像しているだろう」と思っていたら、フタを開けたら(出来上がったものを見たら)全然違う……となってしまうことも。
デザイナーあるある、でググると色んな叫びが上がっていました、、、
とはいえ、クライアント(制作を頼む側)からしても、
「絵になってみないと分からない」
「なんてオーダーすれば自分の理想に近づくか分からない」
のではないでしょうか。
分かりやすいのは美容院でしょうか。「こんな髪型にしてください」と言葉でオーダーするよりも、「イメージする髪型の写真を持っていくといい」……と言いますよね。
ウェブデザインの場合は、その写真が「1枚だけ」ではなく「3枚」あれば、その3枚から共通したトーンが漂うと思いますので、向こうはプロとして汲み取り表現してくれるはずだと思います。
なので、一番手っ取り早いのは
サンプルになるホームページを見つける!
なのですが、見つかるまでが大変なときもありますよね。。。
そんな願いを叶えるサイトがデザインまとめサイト。会社員時代から助けられています。いかに良いデザインを常日頃からストックしておいて、瞬時に呼び出し提案できるかというのもデザイナーの力量が問われるところだと思います。
以下2つは、私が特に好きなまとめサイトです。見ているだけで創作意欲が刺激されます^^
完璧一致のホームページは稀だと思いますが、この構成が分かりやすいと思ったとか、一部でも共通理解ができるとラクになるのではないでしょうか?
ちなみに、Web じゃなくても OK です
シャネルの広告が良かった、とか。このお店のポストカードが好き!とかこの本のイメージが近い、このポーチの色!などでも。
ただ、これはあくまで「好み」なので「目的」や「ターゲット」との擦り合わせで異なるようであれば後者を優先します。極端な例で言うと
好みでいえば「英語のおしゃれなサイト」だけど、客層は50代だから「日本語で文字サイズ大きく印刷も対応して要素を少なめに、分かりやすく!」……という感じでしょうか。
私がよくヒアリングで行うこと
- お客さまの髪、服、小物などを見る
- 色や言葉の傾向を探る
- 好きなショップ、ブランド、映画、……
- 理念からモチーフやストーリーを作る
- 形容詞など3つを挙げていただく etc…
▼ 形容詞3つについては、こちらの記事に載せています!
その他インテリア、国、季節でも、何でも良いので挙げていただいて理由から入っていきます^^
とにかくお客様が出しやすい要素を挙げてもらって、1つずつ拾って背景を知るうちに、それらを束ねる共通の「コア」が出てきます。その「コア」を初めましての人にパッと伝えるには? ……ということを、ご提案(妄想)していく感じですね。
例えば「自分を見つける」がお客様に届けるテーマの方の場合は、TOPの背景が手紙風になっていて、「あなたが自分を見つけるための招待状が届きました」というストーリーを伝えるウェブサイトをご提案(妄想)したりしました。
おひとりお一人、伝わるものや好ましいものが異なるので、聴き方も質問もそれぞれになりますが……何らか参考となりましたら幸いです〜。