二子玉川にて、リンパマッサージとよもぎ蒸しのサロン「カラーズ」を主宰されているパーソナルセラピストの飯嶋ひろ子さん。
これまでマンションの一室で自宅サロンを行われていましたが、二子玉川に建てられたご新居での新たな自宅サロンスタートにともない WordPress でのホームページ制作を依頼いただきました。
現在はブログ集客にて2〜3ヶ月予約待ちという凄腕セラピスト!(リンパマッサージとよもぎ蒸しを主に用いた自宅サロンを主宰されています♪)
とても嬉しいことに、ひろ子さんは
「自分のサイトが、こんなに力を与えてくれるものだとは思いもしなかったし、どこを見ても満足を得られるものを作っていただいたことで大きな自信につながっています」
そう言ってくださいます。こうしたお客さまと出会っていけること、ご縁をいただくことに、いろんな存在からのサポートを感じています。
311の大震災でショックを受けてから、それでも東京の会社に通い日々デザインを作りながら、
「自分だからできる、自分にしかできない仕事がしたい」
「こんなお客さまと直に話して生きていきたい」
……そんなことを自分は夢見て、今に至るからです。
飯嶋ひろ子さん(パーソナルセラピスト)
二子玉川むくみを脂肪・コリにさせないサロン「カラーズ」
リンパマッサージ、腸セラピー、よもぎ蒸し、ホットストーンなどを用いて、むくんで滞ったお体をじっくりほぐし出口まで流せるようなオーダーメイドの「あなただけのメニュー」を提供されています。

今回は実績紹介というより、飯嶋ひろ子さんという人がいて、カラーズはどんなサロンで、どんな思いで活動されているのか。……そんなお話をお聞きしていきたいと思います。
予約がすぐ埋まってしまう人気サロン「カラーズ」
カラーズさんは、Facebookページとアメブロを組み合わせた発信で、すぐ予約が埋まってしまうほどの人気。(現在はメルマガで先行予約を設け、あっという間に予約満了に)いまは集客に悩む方々の相談にものられているほど。
どんな思いで「ウェブ制作」を決められたのか。発信においてはどんなことを意識して書いていらっしゃるのかなど、インタビューさせていただきました ^ ^
「むくみ」を出口まで流す! オーダーメイドメニュー
「あそこまで流すなんてはじめてでした。でも、その良さがわかりました。」
「肩こりなのに、思っていたところと違う場所だったんですね」
「便秘なのに2度も出て、流れないほどでました。」
そんな感想が寄せられる、ひろ子さんのメニュー。どこか一部分だけをほぐしても、流れない。最後まで流すには、全身をほぐすのがおすすめ。ということで……
お客さまの様子を見ながらメニューを組み立てることも。
デコルテ(出口)を開いてから、脇、バストライン、多くの人が気づいていない「お腹のむくみ」。セルライトの原因となる老廃物を流し、太もももスッキリと。股関節、お尻周り、そして足首から指先まで。そして背中のコリもほぐして……
よもぎ蒸しや、ホットストーンなど、体を温めるツールも活用しながら。そしてなんといっても、楽しく会話。お客さまとふたり、笑いが止まらない施術のときも多いのだとか。そんなカラーズさんのキャッチコピーは「あなたの温(ON)を見つけてください」。
なぜホームページを作ろうと思われましたか?

それでは、よろしくお願いいたします。まず最初に、何がキッカケでホームページを作ろうと思われたんでしょう?

そうですね……。アメブロで集客はできていたので、困っていることはなかったのですが、引っ越しで「サロンの拡大移転」という大きなタイミングでした。ホームページを持つことが信頼や自信に繋がると思ったんです。

サロン名も新たに「カラーズ」に変わられたタイミングでしたね。ちなみに、サイトを作る前は、ホームページを、どんなものだと感じられていましたか?

う〜ん。ホームページ=会社、大きな組織が持っているものというイメージでしたね。自信を持たないとというか、気軽に始められないような。私みたいなのはブログでいいんだ……と思っていたところもあったかもしれません。
なぜコハデザインを選ばれましたか?

他にもたくさんの制作者がいらっしゃいますが、どうしてコハデザインを選んでくださったのか、理由をお聞きできますか?

何で選んだか。むずかしい質問ですね。
……なんといっても、実際にお会いしたときの印象ですね。
ワタシは所属している団体とか、セラピスト仲間もいないので、おすすめの制作業者などの「情報」がなかったんです。

そのとき参加したセミナーで、「すでに持っている WordPress を放置してしまって使えていない」という参加者さんがいて。
その人に対するコハさんの答え方を聴いて。それで、帰りにお声掛けしました。
「なんでですか」って言われたら、ムダがなく、分かりやすかった。
淡々と、的を射ていたのが良かったです。

ありがとうございます! セミナー終了後「ホームページを作りたいと思ってます。頼めますか?」と話しかけてくださいましたよね。嬉しかったです。
ひろ子さんとの話に出た「セミナー」は、発信コンサルタントの内藤勲さんのセミナーのことです。
内藤勲さんは、「自然体の、みずからの人柄を見せていくことで自分のファンを作ろう」というテーマのもと、発信に関するサポートをされている方です。
発信に悩まれている方は、役立つ情報、満載の内藤勲さんのブログ、とってもおすすめです。

内藤勲さんと飯嶋ひろ子さん
ホームページを作っているときは、どんなことを感じられましたか?

ホームページを作っている感覚がなかったですね。
ホームページを作るって、情報を渡して、それで終わりだと思っていたけど。ホームページを作っているというよりは、ワタシを掘り起こしている、掘り起こされているって感じでした。
えっ、これ、要るんですか?みたいな質問が。(笑)

。。。(笑)
そう言われてみると、わたしが、「その人」に興味があってお聞きするので、こんな質問がホームページに繋がるの??ってことが多いかもしれません。

ワタシを好きになってくれて、施術を受けてくれる、っていうのが「ワタシをブランドに」なんだと最近まで思っていた。でも、違うんだと気づいて。
人に対してのブランドじゃなくて、私自身が、ワタシに対してのブランドなんだって。アイデンティティというか。人にどう見られるか、ということを考えなくていいんだって思いました。

サロンが変わる、という大きな転機でもありましたし、ひろ子さんご自身もNLPなどを学ばれて、まさに表面でも内面でも、大きな心境の変化があるタイミングでいらっしゃいましたよね。打ち合わせでもまず、ひろ子さんから「昨日、泣いたんですよ」みたいなお話も出たりして。

ほんと、すっごい掘り起こされました(笑)
ホームページ、WordPress を持ってみて変わられたことはありますか?

一番は、やっぱり自信ですね。前は、自分の写真を出すのもいやだった。
ホームページを作ったことで自分に対する承認になったというか、安心して出せる場ができて、出すことがOKになりました。

そうですね。ひろ子さん、今までは出さなかったものを、どんどん表現されていますよね!

作ってまだ、まもないですけど……
あれも出したい、これもやりたいって、どんどん出てきていて。自分の可能性も広がっているんだな、と思います。

出会ったころのひろ子さんに、今やろうとされていることをお話したら、「いや〜、ないですね」なんて拒否されていそう。(笑)
ひろ子さんだからこそ押せるスイッチで、楽しいとか温かいが増えていく女性がいっぱいいるだろうな〜って、思います!
色とりどり、COLORS な未来へ
移転にともないサロン名を変えられた、ひろ子さん。
「COLORS」。
まさに、その名前のとおりに、ひろ子さんが持っているたくさんの「色(個性や興味)」がますます輝き出されていて、お話をお聴きしているだけでこちらまで嬉しくなってしまいます😊
後編では、飯嶋ひろ子さんといえばの「サロン集客」について。
文章の書き方や、よもぎ蒸し、セラピストを始めるにあたってのマインド面などについてもお聴きしていきます。お楽しみに!
▼後編はこちらです

▼コハデザインで制作させていただいた、飯嶋ひろ子さんのホームページはこちらです。

▼コハデザイン提供サービス
